スピーバーのサポート

スピーバーのサポートはここが違う
「サポート充実宣言!」を掲げるスピーバーでは、レンタルサーバーを安心してご利用頂ける環境をご提供しております。
一般的なサポート窓口と比較して、スピーバーの安心充実サポートをご紹介させて頂きます。
よくある不満1:サポートの説明がわかりにくい
電話で技術サポート担当に質問内容を伝え、回答を受けましたが「なにを言っているのかわからない・・・」 技術サポート担当者と一般のお客様では、専門の知識が違うのは当然です。 そのことを考えずに、専門用語盛りだくさんの説明をされても、理解しにくいですよね。
スピーバーでは:親身な対応、パソコンを遠隔操作
スピーバーは、技術的な知識も異なるさまざまな業種のお客様にご利用いただいております。 スピーバーのサポートスタッフは、それぞれのお客様目線で親切ていねいにわかりやすい説明を心がけています。 技術的に幅広い知識を持ったサポートスタッフが待機していますので、様々なトラブルに対処いたします。 また「リモートサポートサービス」により、サポートスタッフのパソコンとお客様のパソコンをインターネットを介して接続し、サポートスタッフがお客様のパソコンを操作することによる解決を行います。大好評のサービスです。
よくある不満2:操作マニュアルやFAQの参照を勧められる
サポートへの電話やメールの前に、まずはマニュアルに該当するものがないかご確認くださいと促されるケースがよくあります。 しかし説明書を読むのが面倒という方はとても多いです。 マニュアルはいいから、とりあえず相談に乗って欲しいと思いませんか。
スピーバーでは:お客様との対話による解決が最優先です
スピーバーでは「まずはマニュアルをご覧ください」といった対応はいたしておりません。
お電話口での会話による解決を最優先に考えております。 些細な疑問であっても遠慮なくお問い合わせください。
もちろん、スピーバーでもオンラインマニュアルをご用意しています。
スピーバーのオンラインマニュアルは、必要に応じてご活用ください。
よくある不満3:サポート対象外と言われる
お問い合わせ内容が提供しているサービス自体に問題があるわけではなく、周辺環境の問題である場合、通常はサポート対象外となります。 しかし、どうにもならないのでサポート窓口に助けを求めているわけですから「サポート対象外です」と一言で片づけられてしまうのも困ってしまいます。せめて可能性のある原因や、別のお問い合わせ先をお知らせするくらいの対応があるとよいのではないかと思います。
スピーバーでは:オフィスのお困りごとはなんでもご相談ください
スピーバーのサポートデスクでは、スピーバーご提供のサービスに直接関するご相談以外でも、サポート対象外という回答はいたしません。 レンタルサーバーに関するご相談だけでなく、お客様のオフィス内でのお困りごと全般のご相談を「オフィスの相談窓口」として受付けています。 パソコンの操作、メールの設定、迷惑メールやスパムメールが多くて困るといった、日常業務でのお困りごとをお気軽にご相談ください。 IT担当がご不在の会社様におかれましては、弊社サポートスタッフを貴社のIT担当としてご活用ください。