JPGとは

この記事の目的
今やビジネスにおいてコンピュータ・情報・通信などを中心とする「IT用語」に対する知識は欠かせません。
あまり馴染みがない各分野のIT用語を、なるべく専門用語を使わずに解説していきます。

この記事の対象読者
Web制作を始めたばかりの人。
自社のWebマーケティングを任された人。
専門用語についていろいろ知りたい人。
Webマーケティングを行なっているが、言葉の定義を再確認したい人。
など、Webに限らずDXに携わるすべての方に。

画像のファイル形式には、JPGやPNG、GIFやBMPといったさまざまな種類があり、WEBサイト上ではJPG・PNG・GIFの3つのファイル形式が中心に使われています。それぞれに特徴があり、目的に応じて最適な形式があります。

目次

JPG(JPEG)とは

JPGとは、画像のファイル形式であり「Joint Photographic Experts Group」の略です。「ジェイペグ」と読み、「JPEG」と4文字で略されることもあります。

JPGはファイルサイズを小さく抑えつつ、フルカラー(約1,677万色)の画像を扱えるため、写真データを保存するのに向いています。またグラデーションもきれいに表現可能です。

JPGは画像の圧縮形式

JPGは「画像のファイル形式」と説明しましたが、正確には「画像の圧縮形式」です。

「BMP(ビットマップ)」という圧縮前の元の画像形式があり、BMPはファイルサイズが非常に大きいです。これをJPGで圧縮してファイルサイズを縮小したものがJPG画像です。JPGは画像データを切り捨ててファイルを圧縮します。そして圧縮時にデータをどれくらい切り捨てるかを選択することで画質とファイルサイズのバランスをコントロールできます。

ただし圧縮時にデータを捨てているため、一度圧縮したデータは元には戻せません。もとに戻せないため「非可逆圧縮」と呼ばれます。

JPGのメリット

JPGのメリットは主に以下のとおりです。

  • 1,677万色(フルカラー)に対応している
  • 画質を保ったままファイルサイズを小さくできる

詳しく解説していきます。

1,677万色(フルカラー)に対応している

JPGは1,677万色のフルカラーに対応をしている形式であり、鮮明で繊細な表現が可能です。グラデーションや境界があいまいな部分も細かく表現可能なことから、写真に向いているファイル形式とされています。

画質を保ったままファイルサイズを小さくできる

JPGは先に述べた通り「非可逆圧縮」をしています。省略できるデータを切り捨てて圧縮する方法です。非可逆圧縮により高画質を維持しつつファイルサイズを非常に小さくできます。

JPGのデメリット

JPGにもデメリットがあります。それは以下のとおりです。

  • 一度圧縮してしまったデータはもとに戻せない
  • 圧縮率を高くするとその分画質は劣化する

詳しく解説していきます。

一度圧縮してしまったデータはもとに戻せない

JPGのデメリットは一度圧縮してしまったデータをもとに戻せない点です。これは「非可逆圧縮」のデメリットとも言えます。したがって、繰り返し編集、保存する画像に対しては不向きです。

圧縮率を高くすると画質は劣化する

圧縮率が高くなるほどファイルサイズは小さくなりますが、その分画質は劣化します。画質とファイルサイズのバランスをうまく調整しましょう。

JPGとJPEGの違い

画像ファイルを見ていると「〇〇〇.jpg」、「XXX.jpeg」など拡張子が「JPG」のパターンと「JPEG」のパターンがあるのをご存知の方もいらっしゃると思います。実は「JPG」と「JPEG」は機能面において違いはなく、拡張子が違うだけで同じファイル形式です。同じものを表す方法が2種類あるのはややこしいのですが、これには昔のOSの仕様が関係しています。1980年代に普及していたOS(MS-DOSや初期のWindows)では、「ファイルの拡張子は3文字まで」という制限がありました。

しかし現在のOSでは文字数の制限がなくなったため「.jpeg」も使用されるようになりました。ですが「.jpg」と名付けていた3文字時代の慣習が残り続けており、今でも3文字の「.jpg」が多数派のように思います。

まとめ

JPGのメリットは高画質でありながら、ファイルサイズが小さい点です。ただし非可逆圧縮のため圧縮後のデータをもとに戻せません。編集、保存を繰り返す画像には不向きですが、写真の保存などには向いている画像形式といえます。

メールやホームページの
「困った!」を解決しませんか?

お取引企業20,000を超える実績を持つスピーバーでは、豊富な知識を持ったIT業務の専門家が 複雑な手続きや設定をサポートし、お客様の挑戦と成長を応援いたします。

スピーバーに相談する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書:Webエンジニア兼Webライター
名前:さのくん
経歴:大学在学中にオペレーションズリサーチ分野を学ぶ過程でプログラミングを習得。
その後は不動産業界に従事しつつ、サイドビジネスとしてWebエンジニアを兼業。フロントエンド開発を得意とする。
Webライティング歴:1年超で執筆数は累計30記事を超える
使用言語:C言語, HTML/CSS/Sass, Javascript, Typescript, PHP, Shopify(Liquid HTML)

まずはお気軽に
お問い合わせください

スピーバーのサポートデスクでは、レンタルサーバーに関するご質問やご相談だけでなく、
お客様のオフィス内でのお困りごと全般のご相談を受付けています。

パソコンの操作、メールの設定、迷惑メールやスパムメールが多くて困るといった、
日常業務でのお困り事をお気軽にご相談ください。

お電話での
お問い合わせは
スピーバーお問い合わせ電話番号:0120-63-1138
0120-63-1138
9:00~18:00(祝祭日を除く月曜日~金曜日)
目次