sectionタグとは

この記事の目的
今やビジネスにおいてコンピュータ・情報・通信などを中心とする「IT用語」に対する知識は欠かせません。
あまり馴染みがない各分野のIT用語を、なるべく専門用語を使わずに解説していきます。

この記事の対象読者
Web制作を始めたばかりの人。
自社のWebマーケティングを任された人。
専門用語についていろいろ知りたい人。
Webマーケティングを行なっているが、言葉の定義を再確認したい人。
など、Webに限らずDXに携わるすべての方に。

目次

sectionタグとは

sectionタグはHTML5で新たに実装されたタグで、その名の通り、文書の章や節を示す役割を持ちます。文章の一つのまとまりを作るために使うので、例えばブログ記事であれば、記事内のテーマごとに区切ってそれぞれをsectionタグで囲います。

sectionタグを適切に使用することで、文書構造が明確になり検索エンジン等のプログラムが内容を理解しやすくなるメリットがあります。

sectionタグの使い方

sectionタグは汎用的なセクショニングタグ

セクショニングを示すタグにはsectionタグの他に、「articleタグ」、「asideタグ」、「navタグ」、「 headerタグ」、「footerタグ」などがあります。そしてsectionタグ以外のセクショニングタグは以下のような具体的な意味を持つため、使い所がはっきりしています。

  • articleタグ: 文書の内容が自己完結したコンテンツを示す。ブログ記事全体など
  • asideタグ:補足情報などを表す。無くてもコンテンツの本筋の意味は通じる要素に使う。
  • navタグ:ナビゲーションリンクを表す。グローバルナビゲーションなどに使う。
  • headerタグ:文書やセクションのヘッダーを表す。文書の冒頭にある見出しやナビゲーションのリンクなどに使う
  • footerタグ:直近のセクションに関する情報を示す。関連リンクや著作権情報など。

対してsectionタグは具体的な意味を持たないため汎用性が高く、様々なセクショニングの場面で使うことができます。articleタグ、asideタグ、headerタグ…、どれにも当てはまらないセクションを構成する際にsectionタグ使用します。

使用例:

<section>
  <h2>見出し</h2>
  <p>テキスト</p>
</section>

見出しタグをつける

sectionタグを使用する際は、基本的にh1~h6の見出しタグを設置します。逆にsectionタグを使用する際の目安として、見出しタグが付けられるかどうかを基準にしても良いと思います。

使用例:

<main>
         <h1>大見出し</h1>
         <article>
                   <section>
                            <h2>見出し</h2>
                            <p>テキスト</p>
                   </section>
                   <section>
                            <h2>見出し</h2>
                            <p>テキスト</p>
                   </section>
         </article>
</main>

見出しがつけられない場合はsectionタグではなくdivタグを使うと良いでしょう。どうしてもsectionタグを使用したいが見出しを入れたくない場合は、非表示の見出しタグを入れて対応します。

divタグとの違い

sectionタグは見出しとセットで使うことで、コンテンツを章立てて文書構造を明確にする役割があります。対して、divタグは特に意味を持たず、HTML要素を囲うために使用します。sectionタグをdivタグにしても成立しますが、その逆は成立するとは限りません。

デザイン・レイアウト目的で使用しない

sectionタグはセクションを区切るために使用します。CSSによるデザインやレイアウト調整、やJavaScriptによるDOM操作のために使用しないようにしましょう。

まとめ

  • sectionタグは文章のまとまりを作るために使用する
  • sectionタグの子要素には見出しタグを設置する
  • sectionタグをCSS、JavaScript操作目的で使用しない
  • 他のセクショニングタグのほうが適切であればそちらを使用する

sectionタグをなんとなく使っているとCSSを当てたり、見出し無しで使用しがちですが、それは適切な使用方法ではありませんので正しい使い方を理解しましょう。

メールやホームページの
「困った!」を解決しませんか?

お取引企業20,000を超える実績を持つスピーバーでは、豊富な知識を持ったIT業務の専門家が 複雑な手続きや設定をサポートし、お客様の挑戦と成長を応援いたします。

スピーバーに相談する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書:Webエンジニア兼Webライター
名前:さのくん
経歴:大学在学中にオペレーションズリサーチ分野を学ぶ過程でプログラミングを習得。
その後は不動産業界に従事しつつ、サイドビジネスとしてWebエンジニアを兼業。フロントエンド開発を得意とする。
Webライティング歴:1年超で執筆数は累計30記事を超える
使用言語:C言語, HTML/CSS/Sass, Javascript, Typescript, PHP, Shopify(Liquid HTML)

まずはお気軽に
お問い合わせください

スピーバーのサポートデスクでは、レンタルサーバーに関するご質問やご相談だけでなく、
お客様のオフィス内でのお困りごと全般のご相談を受付けています。

パソコンの操作、メールの設定、迷惑メールやスパムメールが多くて困るといった、
日常業務でのお困り事をお気軽にご相談ください。

お電話での
お問い合わせは
スピーバーお問い合わせ電話番号:0120-63-1138
0120-63-1138
9:00~18:00(祝祭日を除く月曜日~金曜日)
目次