この記事の目的
今やビジネスにおいてコンピュータ・情報・通信などを中心とする「IT用語」に対する知識は欠かせません。
あまり馴染みがない各分野のIT用語を、なるべく専門用語を使わずに解説していきます。
この記事の対象読者
Web制作を始めたばかりの人。
自社のWebマーケティングを任された人。
専門用語についていろいろ知りたい人。
Webマーケティングを行なっているが、言葉の定義を再確認したい人。
など、Webに限らずDXに携わるすべての方に。
SEO内部施策とは
SEO内部対策とは、サイト内のコンテンツを対象として行うSEO対策の一種です。内部対策には、大きく分けて以下の3つがあります。
クロール対策
検索エンジンにコンテンツを正しく見つけてもらう
インデックス対策
コンテンツの内容を理解してもらう
ランキング対策
適切な評価を得て検索順位をあげる
SEO内部対策の目的
Googleなどの検索エンジンにサイトの中身を適切に評価してもらい、検索結果において上位表示させて、ユーザーの流入を増やすことが内部対策の目的です。
クロール最適化
サイトの検索順位や評価というのは、検索エンジンのクローラーと呼ばれるロボットがサイト内を巡回(クロール)し、コンテンツを読み取って決めています。クローラーが巡回しやすいサイト(クローラビリティが高いサイト)にすることで、検索エンジンが漏れなくコンテンツを巡回できます。クローラビリティを高める作業がクロール最適化です。
検索エンジンの仕組みについて解説した記事はこちら。
クロール最適化の為には、以下の対策を行います。
XMLサイトマップの利用
XMLサイトマップとは、クローラー向けのサイトマップです。サイト上にどのようなページが存在しているかを検索エンジンに送信することで、クロールを促します。
リンク構造(サイト構造)の最適化
サイト内のリンク階層を単純化し、クラーラーが巡回しやすくします。どのページにもトップページから2クリック以内でたどり着けるようなリンク構造にすることが推奨されています。
パンくずリストを設置
サイト階層において、ユーザーがサイト内でどの位置(階層)にいるかを示すものがパンくずリストです。Googleはパンくずリストの利用を推奨しています。
robots.txtの設定
逆にクロールが不要もしくはクロール優先度の低いページを robots.txt と呼ばれるファイルで設定し、重要なコンテンツを優先的にクローラーに巡回してもらうよう設定します。
検索インデックスの最適化
検索エンジンにはクローラーが読み取ったページ情報を保存・登録するデータベースが存在します。そのデータベースにサイト情報を保存・登録することをインデックスすると呼びます。
検索エンジンに適切にインデックスしてもらうため、以下の施策を用いてインデックス最適化を行います。
タイトルの最適化
検索結果で一番大きく表示され、ユーザーが実際にクリックする箇所になります。
ディスクリプションの設定
ディスクリプションは、ページの内容を100文字程度で表す説明文です。検索結果でサイトタイトルの下部に表示され、タイトルと同じく、クリック率に影響を与えます。
見出しタグの設定
ページ内には、大見出し(h1タグ)、中見出し(h2タグ)、小見出し(h3)と数字が若い順に設定します。見出しタグによってコンテンツが整理され、クローラー、ユーザーともにコンテンツを理解しやすくなります。
画像の説明(alt タグ )を記述
サイトで使用している画像には、alt属性で説明を記述しましょう。クローラーは画像を読むときはaltタグも読み取ってインデックスしています。
URLの正規化
「www」の有り無し、URL末尾の「/」の有り無しよって、同じ内容のページに複数のURLが存在することになります。同一の内容にもかかわらずURLが複数あると、被リンクの評価がそれぞれのURLに分散してしまいます。さらに重複コンテンツやコピーコンテンツとみなされ、サイト評価が下がる可能性があります。この場合、URLの正規化を行い、クローラーからの評価を統合して対策します。
構造化データをマークアップする
構造化データとは、テキストの意味をクローラーが理解しやすいように分類、意味づけしたデータです。HTML上に構造化データを記載することで、クローラーがコンテンツの情報をより正確に理解できるようになります。
ランキング対策
検索エンジンはさまざまな指標を使って検索順位を決定しています。ランキングの指標はクローラー目線で最適化された(クローラビリティが高い)サイトだけではなく、ユーザー目線で最適化された(ユーザビリティが高い)サイトかどうかも評価の対象です。ユーザー目線でサイトを最適化できる対策をいくつか紹介します。
モバイルフレンドリーのサイトにする
モバイルフレンドリーとは、スマートフォンやタブレットで見た際に見やすいデザインにするなど、ユーザーの端末や環境にあわせたサイト仕様にすることです。
ページ表示速度を改善(高速化)する
Googleはサイトの表示速度をサイト評価の指標としており、表示速度を改善することを推奨しています。Googleが提供する、PageSpeed Insightsを使うと、ページのスコアが表示され、改善策が提示されます。主に画像の軽量化などが効果的です。