専用サーバーとは?料金やメリット・デメリット、VPSとの違いを解説

Webサイトを立ち上げるにあたり、多くの企業や団体で使用するのが「専用サーバー」です。

しかし、専用サーバーがどのような特徴を持つサーバーなのか、把握できていない事業者の方も多いのではないでしょうか。

専用サーバーは一般的なレンタルサーバーと異なる性質を持つので、使用前にきちんと特徴を把握しておく必要があります。

本記事では、レンタルサーバーを提供している弊社が、専用サーバーの概要や他サーバーとの違い、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

専用サーバーの概要を知った上で、導入するレンタルサーバーの検討にお役立て頂けましたら幸いです。

目次

専用サーバーとは?

専用サーバーとは、 契約者がサーバーのリソースを全て占有して使用できるサービスです。そのため自由度も高く、利用できるメモリやストレージの容量も大きい点が特徴と言えます。

利用者に管理者権限(root権限)が与えられるため、サーバーにインストールされる全てのファイルやディレクトリにアクセスできます。持ち家の一軒家のように、自由自在なカスタマイズが可能です。

ここでは、そんな専用サーバーの特徴や他のホスティングサービス(レンタルサーバー)との違いをご紹介します。

専用サーバー 仮想専用サーバー(VPS) 共用サーバー クラウドサーバー
特徴リソースを契約者が占有可能共用だが仮想的にリソースを契約者が占有可能リソースを複数の契約者で共用クラウド上に仮想サービスとして利用可能
料金高い普通安い変動(スペックによる)
スペック高い高い普通高い
カスタマイズ複数可能一部可能一部可能複数可能
操作の難易度高い(スキルが必要)高い低い高い
大量アクセス対応可能カスタマイズで対応可能非対応カスタマイズで対応可能
利用開始までの期間長い(設定内容にもよる)長い(設定内容にもよる)短い長い(設定内容にもよる)

仮想専用サーバー(VPS)とは?

「Virtual Private Server(バーチャル・プライベート・サーバー)」の略で、実態は共用サーバーでありながら、専用サーバーと同様の機能や能力を仮想的に利用できる「仮想専用サーバー」を指します。

VPSでは、物理サーバーにインストールされているホストOS上に、契約者ごとの仮想サーバーが割り当てられます。契約者は割り当てられた仮想サーバーを専有して利用するため、それぞれの領域を侵害しません。

イメージとしては、サーバーがマンションで、契約者はその中の1室を借りるような仕組みです。あくまで同じ建物を共有していますが、それぞれの部屋は個別に管理され、部屋の所有者も異なります。利用できる空間も限定されており、CPUやメモリといったハードウェアも個別に割り当てられます。

建物の所有者は管理会社(レンタルサーバー会社)ですが、部屋の所有者は各契約者のため、仮想サーバーならroot権限によって自由な操作が可能です。自身の領域をほかのユーザーに侵害される心配がないため、共用サーバーと比較して、仮想専用サーバーなら他者の影響を受けずサーバーを利用できます。

共用サーバーとの違い

共用サーバーは、1台のサーバーを複数の契約者で利用しています。イメージとしては、サーバーが借家の一軒家で、ユーザー同士でルームシェアするような仕組みです。それぞれが同じ空間を共有するため、個人個人が好き勝手に室内をいじること はできません。

そのため、ほかの契約者が運営しているWEBサイトやシステムによって、自社の運営サービスまで影響を受ける可能性があります。また、共用サーバーはサーバーの設定や利用できるソフトに制限があるため、構築したいシステムに合わせたカスタマイズが基本的に実施できません。

クラウドサーバーとの違い

クラウドサーバーは、専用サーバーと異なり物理的にサーバー1台を占有して利用する形態です。リソースを契約者へ仮想的に割り当てているため、サーバーのハードウェアは他の契約者と共有しています。

しかし、クラウドサーバーはメモリやストレージなどのリソースの追加や、ネットワーク構成変更を柔軟に行えます。サービスとしてはVPSが近いですが、容量や領域を自由自在に変更しやすい点がメリット。マンションの1室だけでなく、フロア全体や建物全体を借りられるような拡張の自由さが特長です。

クラウドサーバーは、サービスの拡大・縮小の調整が容易に実現できるため、キャンペーンサイトなど短期間の利用や、ソーシャルゲームのように一時的な高負荷が予想されるサービスの利用に向いています。

リソースを柔軟に変更できる背景から、利用料金については従量課金の場合が多く、毎月の利用料が変動します。

専用サーバーのメリット

専用サーバーは、1台のサーバーを契約者が独占して使用できる形態のレンタルサーバーです。

ここまでご紹介したサーバーよりも自由度は高くなりますが、自由度以外にも専用サーバー利用のメリットはたくさんあります。ここでは、専用サーバーが持つ2つのメリットをご紹介します。

メリット①:サーバーを契約者が占有して利用できる

専用サーバーの最大のメリットは、契約者がそのサーバーのリソースを占有できる点です。これは大規模なサイトの運営や本格的なサイトを作る上で最適なサーバー環境を構築できます。

サーバーが持つスペックを最大限に使用できるため、安定したサービス運用が可能です。なんらかのサービスローンチを前提にサーバーの契約を考えている場合、利用者にとってリソースを占有できる専用サーバーは非常に大きなメリットがあります。

メリット②:他の契約者の利用するサーバーの影響を受けない

専用サーバーの利用者は、ほかの利用者から影響を受けずにサーバーを運用できます。自身以外に同じサーバーを利用するユーザーがいないため、一切の影響を受ける心配がありません。

たとえば、悪質なユーザーによるWEBサイトの改ざんなど、いわゆるサイバー攻撃によってほかユーザーのサイト運用が停止させられた場合も、基本的に自身の利用するサーバーに影響はありません。

専用サーバーのデメリット

専用サーバーのメリットを2つ紹介しましたが、デメリットがあるのも事実です。ここでは、専用サーバーを利用する上で、注意すべき2つのデメリットについてご紹介します。

デメリット①:他のレンタルサーバーに比べて利用料金が高い

共用サーバーや仮想専用サーバー(VPS)などを称して「レンタルサーバー」と言いますが、それぞれレンタルサーバーが提供するサービスの中で、特に利用料金が高いサーバーが専用サーバーです。

物理的なサーバー1台を自分自身で占有するため、複数のユーザーで共有するその他サーバーよりもコストは高くなってしまいます。

そのため、専用サーバーの利用は十分に用途を検討しなければなりません。そして、専用サーバーの月額費用をまかなえるような費用対効果の高いサービス運営の実現も重要です。

徐々に規模が拡大し利益が生まれるようなサービスの提供において利用するのであれば、従量課金がベースのクラウドサーバーなどが利用に適しています。

デメリット②:専門知識が必要となる

マネージドプランなど、サーバー業者が利用者に代わってサーバー監視や設定代行を実施するサービスが提供されない場合、サーバーの設定や管理を自分自身で行う必要があります。

ただし、サーバーの管理・設定にはサーバーに対する専門知識が必要であり、場合によっては導入や運用が難しくなってしまうケースも。自由度が高い分、契約者(利用者)の知識とスキルが求められます。

サーバー運用の実力者がいないと、専用サーバーのリソースを十分に活用できない点が専用サーバーのデメリットです。

専用サーバーの選び方のポイント4つ

専用サーバーを使って何を実現したいのか、どのような部分にポイントを絞って選んだら良いかなどを、契約前に十分に検討しましょう。検討した上で、適切なサービス提供会社やプランを選定すべきです。

専用サーバーを選定するときのポイントを4つご紹介します。専用サーバーを選ぶ際の参考になれば幸いです。

ポイント①:Webサイトを何に使うのか?

大規模なサイトやキャンペーンを主に利用目的とするサイトなど、一時的に大多数のアクセスが集中する可能性がある場合、システムのカスタマイズやリソースの確保が十分に可能な専用サーバーがおすすめです。

一方で、中小企業のサイトや小規模なサイト運営などであれば、比較的コストもかからず専門知識もあまり必要としない共用サーバーも選択肢にあがります。

ポイント②:ディスク容量

ディスク容量はウェブサイトや専用サーバーで利用するデータを十分に格納できる容量が必要です。通常のコンテンツであれば、ほとんどがテキストファイルのため求められる容量も少なくなっています。

しかし、PDFファイルや画像を大量に使うウェブサイトの場合は、事前にディスク容量やリソース(CPUやメモリなどを含む)をカスタマイズできる専用サーバーがおすすめです。

大容量のディスクはクラウドサーバーでも対応できますが、データへの頻繁なアクセスが発生する場合、従量課金であるクラウドサーバーは利用コストが高くなるケースがあります。

ポイント③:root権限付与

専用サーバーの場合、サーバーの最高権限であるroot(ルート)権限が付与されているのが一般的です。root(ルート)権限とは、OS(WindowsやLinuxなど)の全機能を利用できる管理者権限です。

root権限があればOSの設定やソフトウェアのインストールなど、全ての設定を変更できます。汎用性の高い専用サーバーの可能性をさらに広げて利用できるため、管理者権限をもとにカスタマイズしやすい点がメリットです。

また、会社が独自のセキュリティポリシーを採用している場合、共用サーバーだと準拠できず利用できないケースがあります。しかし専用サーバーなら、独自のポリシーに沿ってカスタマイズできるため、不要なサービスを停止するなどの微調整も可能です。

ポイント④:Webサイトの転送量や表示速度

表示速度とは、Webサイトにアクセスしてから、サイトが表示されるまでに掛かる時間です。Webページにアクセスがあると、サーバー側からアクセスする側へデータが送られます。

アクセスが集中するとサーバーに大きな負荷がかかるため、安定稼働を維持するために転送量が制限され、結果としてページの表示速度が低下してしまう場合も。

また、共有サーバーなどは、ほかユーザーの影響で自社サイトの表示速度や転送速度が落ち込んでしまう原因に繋がります。

しかし、専用サーバーなら他のサイトやサーバーの負荷、使用状況に左右されないため、影響を受けない点がメリットです。データ転送量を加味してリソースを事前にカスタマイズできるため、表示速度を気にするなら専用サーバーの利用が適しています。

共有サーバーに比べると、専用サーバーは表示速度が速くなっています。

事業用サーバーなら、セキュリティも万全のスピーバーへ

専用サーバーについてご紹介しましたが、用途に応じた適切なサーバーの選定が大切です。専用サーバーは1から取り掛かると高いスキルが求められるため、「はじめて専用サーバーに触れる」といった方の中には不安な気持ちを抱えている人もいるかもしれません。

そこで、気軽に事業用サーバーを始めたいならスピーバーの「レンタルサーバー」がおすすめです。「サポート体制」が充実しており、初めてレンタルサーバーの利用を検討されているお客様も安心してご利用いただけます。

マネージドサービス「あんしんパック」や設定代行サービスなど、幅広いオプションによってお客様の事業をサポート。導入に多額の費用がかかる、IDS(不正侵入検知)やIPS(不正侵入遮断)の標準搭載、またWordPressへの攻撃対策にはWAF機能を搭載しておりますので、お客様の大事なデータを守ります。

事業用サーバーを使ってみたいけれど、少し不安な気持ちを抱えている方は、ぜひスピーバーのレンタルサーバーをご検討ください。


メールやホームページの
「困った!」を解決しませんか?

お取引企業20,000を超える実績を持つスピーバーでは、豊富な知識を持ったIT業務の専門家が 複雑な手続きや設定をサポートし、お客様の挑戦と成長を応援いたします。

スピーバーに相談する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書:カスタマーサポートスペシャリスト
名前:コーチャン
経歴:カスタマーサポート、事務処理、営業活動等マルチにこなす
   スペシャリスト。お客様にやさしく丁寧にお伝えするのが信条
   またISMSやPマークなどのマネジメントシステムにも精通し
   情報セキュリティーに関する知識も豊富
保有資格:ITパスポート|ドットコムマスターAdvance★
     DX推進アドバイザー|情報セキュリティー管理士|個人情報保護士

まずはお気軽に
お問い合わせください

スピーバーのサポートデスクでは、レンタルサーバーに関するご質問やご相談だけでなく、
お客様のオフィス内でのお困りごと全般のご相談を受付けています。

パソコンの操作、メールの設定、迷惑メールやスパムメールが多くて困るといった、
日常業務でのお困り事をお気軽にご相談ください。

お電話での
お問い合わせは
スピーバーお問い合わせ電話番号:0120-63-1138
0120-63-1138
9:00~18:00(祝祭日を除く月曜日~金曜日)
目次