クラウドサービスとは
インターネット(ネットワーク)経由でコンピューティングサービス(サーバー、ストレージ、ネットワーク、データベース、ソフト
ウェアなど)をサーバーの実機を意識することなく利用できる処理形態をクラウドコンピューティングといいます。
このクラウドコンピューティングを利用して、自宅、勤務先、外出先など色々な場所からデータの参照や更新ができるようにするサービスのことをクラウドサービスといいます。クラウドコンピューティングの技術によって利用者は様々なメリットを享受することができます。
2006年当時の Google の CEO(最高経営責任者)であったエリック・シュミットが「クラウドコンピューティング」という言葉を提唱しました。
クラウドサービスのサービスモデル
Iaas
ネットワーク機器やサーバーなどのハードウェアを事業者が用意し、それらを利用するための機能を利用者に提供するサービス

Paas
ネットワーク機器やサーバーなどのハードウェアに加えてOSやDBMSを事業者が用意し、それらを利用するための機能を利用者に提供するサービス

Saas
アプリケーション機能を提供するサービス

クラウドサービスの実装モデル
・パブリッククラウド
・プライベートクラウド
パブリッククラウド
利用機会が公開されていて、インターネット経由で利用できるクラウドサービスの事で基本的にカスタマイズは
できない。利用規約に承諾することで誰でも利用可能です。3大パブリッククラウドとして下記が挙げられます。
AWS(AmazonWebService)
Azure(MicrosoftAzure)
GCP(GoogleCloudPlatform)
プライベートクラウド
特定の企業や団体・組織が独自に利用するオリジナルなクラウドサービスを示します。
クラウドサービスの一例
