VPSとクラウドの違いとは?メリット・デメリットや安全性も解説

複数のサーバーを仮想的に構築し、コストの削減をはかるのがVPS(バーチャル・プライベート・サーバー)です。専用サーバーに近い機能を利用できるほか、利便性が高いため、サーバー運用にVPSの導入を検討する中小企業も少なくありません。

そんなVPSに似通ったシステムとして、クラウドサーバーがあります。厳密には仕組みが異なるものの、「VPSとクラウドサーバーの具体的な違いが分からない」と頭を悩ませる事業者の方もいるでしょう。

そこで本記事では、VPSの概要からVPSとクラウドの違いについてご紹介します。メリットやデメリット、ケースに応じたVPSとクラウドの選び方についても解説しますので、VPS導入後のイメージを膨らませるご参考になさってください。

目次

VPSとは

VPS(Virtual Private Server)は、日本語で訳すと「仮想専用サーバー」です。1台のサーバーを複数のユーザーで共有する点は共用サーバーと同じ仕様ですが、VPSは専用サーバーと同程度の”自由なカスタマイズ”が可能な環境を仮想的に構築します。そのため、通常の共用サーバーよりも自由度の高い性能が特長です。

VPSついて、さらに詳細を知りたい方は以下をご参照ください。

VPSとクラウドの違い

VPSとクラウドは、仮想化技術を使ってユーザーに仮想サーバーを提供するなどサービス内容が同じです。しかし、ほかの仕様は異なっています。VPSは、1ユーザーに対して専用サーバーと同等の機能を有した仮想サーバーを提供する仕組みです。それに対してクラウドは、1ユーザーに対して複数の仮想サーバーを提供でき、リソースも自由に変更できます。

VPS

クラウドと比較すると、VPSは柔軟性や拡張性に劣るものの、安価で導入しやすいサーバーです。ここからは、VPSのメリット・デメリットをご紹介しますので、VPSとクラウドの違いを押さえて「どちらが自社に適しているか」を判断する材料にしてください。

VPSのメリット

クラウドと違って、VPSが持つメリットの1つ目は導入・運用が容易な点です。繰り返しになりますが、VPSは物理的なサーバーの中に仮想サーバー1台を作り出し、1ユーザー専用に割り当てる仕組みです。ユーザー専用のハードウェア資源が個別に割り当てられるため、レンタルサーバーと比較するとほかユーザーの影響を受けにくい特徴を持ちます。

また、ある程度のアクセスなら問題なく運用できるスペックがあるなど、サーバー関連の知識が比較的少なくても、クラウドと比べて容易に導入できる点がメリットです。

2つ目は定額サービスが多い点です。

VPSを提供するホスティングサービス事業者の多くは、月額制をはじめとした定額制でサービスを提供しています。VPSは月額2,000円程度から提供されており、CPU・メモリ容量・データ転送容量などに応じて複数のプランが用意されているのが一般的です。定額制なので、毎月の支払金額を想定しやすいのもメリットです。

VPSのデメリット

VPSは物理サーバーと同じようにCPUやメモリ容量、ディスク容量などのリソースがプランによって決まっています。しかし、契約時に決めたプランを後から変更するのは容易ではありません。そのため、事前に必要なリソースの見積りを立てるなど慎重な計画性が重要です。曖昧な見積りでリソースを増やし過ぎると費用がかさむほか、年額サービスだと途中解約もできません。

適切なリソース・契約期間の選択ができる事業者を選ぶようにしてください。

クラウド

初期費用を抑えて、手軽に導入できるレンタルサーバーがクラウドの大きな特長です。ほかにもクラウドにはメリットがあり、逆にデメリットもあります。クラウドでのシステム構築や導入検討のご参考になれば幸いです。

クラウドのメリット

VPSと違って、クラウドが持つメリットの1つ目は利用目的に応じて環境を自由に構築できる点です。「1ユーザーに対して1台」のVPSと比べて、クラウドは複数台のサーバーを自由にカスタマイズできます。そのため、クラウドなら目的に合わせた環境を自由に構築できるメリットがあります。

オンプレミス型と比較すれば自由度は低くなってしまうものの、自社内に物理サーバーを立ててシステムを構築するほか、保守対応を含むさまざまな設備&作業コストが必要です。そのようなコストを抑えつつ、手軽で自由度に優れたサーバーを構築できるクラウドは、オンプレミス型を検討している方にも一見の価値があります。

2つ目は柔軟性・拡張性が高い点です。

クラウドは、柔軟性や拡張性の高さも特徴の1つです。アクセスを外部と内部に分けてセキュリティ強化を図ったり、アクセスの負荷に応じてリソースを増減したりできる柔軟性の高さはクラウド型の強みといえるでしょう。

また、1つの契約で台数制限なく複数の仮想サーバーを構築できます。用途に応じた仮想サーバーを構築できる拡張性の高さは、企業にとっても大きなメリットです。

クラウドのデメリット

VPSとは違って、クラウドはほとんどのサービスで従量課金制が導入されています。クラウドの従量課金制とは、クラウドの使用量に応じて課金される仕組みです。使用量が少なければ料金は抑えられ、多ければ逆に料金が増えます。

従来のレンタルサーバーなどは定額制が多かったため、クラウドに移行するのは戸惑うかもしれません。クラウドで運用をする場合、管理者にて利用状況を常に把握しておくのが重要です。

VPSとクラウドの用途に関して

ここまでVPSとクラウドについて、それぞれのメリット・デメリットをご紹介してきました。ここからは、VPSとクラウドの違いをもとに、どのような用途に適しているのかをご紹介します。

VPSの利用ケース

VPSがおすすめのケースは以下の通りです。

  • サーバーやソフトウェアの導入コストを抑えたい
  • 安価な月額課金制でコスト削減に繋げたい
  • 比較的に安定したアクセス数のホームページを運用予定
  • 基本的なセキュリティを業者に任せたい
  • 大きなカスタマイズの必要がないシステムを運用する予定
  • ほかユーザーの影響を受けない安定性を望む

VPSはユーザーごとに領域が切り分けて運用されるため、安定性を求めるユーザーに適したサービスです。一方で、1つの契約に割り当てられるリソースが限られているため、拡張性を重要視しているユーザーには適してはいません。

クラウドの利用ケース

クラウドがおすすめのケースは以下の通りです。

  • サーバーやソフトウェアの導入コストを抑えたい
  • 小規模でスタートし、利用状況や技術レベル向上に応じて拡張させたい
  • 利用目的が複数あるため、複数台のサーバーが必要
  • 急なアクセス負荷があるホームページ運用のため、ロードバランサーを活用したい
  • 定期的メンテナンスを省いて業務効率化に繋げたい
  • 従量課金制を利用して経費を節約したい

クラウドは自由にカスタマイズできるため、環境に合わせてカスタマイズが必要なユーザーや、アクセス数が一定でないホームページを運営するユーザーにおすすめです。方で、新規サービスローンチ時など、使用量の管理が難しいケースで想定以上のコストが掛かってしまう恐れもあります。

クラウドの構築・導入を検討する場合は、上記の利用ケースを参考にしてください。

VPSとクラウドの選び方

ここまでVPSとクラウドの違いをさまざまな角度でご紹介しました。最後に、サーバーの選び方をご紹介します。すでにお伝えした内容も含まれますが、重要な部分なので、ぜひご参考になさってください。

中規模・コスパ重視なら「VPS」

クラウドサーバーには劣るものの、VPSは従来のレンタルサーバーよりも自由度が高めです。割り当てられた仮想サーバーは、完全にユーザーの管理下にあり、アプリのインストールや設定変更も自由自在です。価格もクラウドとレンタルサーバーの中間くらいのため、中規模の運用に最適といえます。

ただし、運用開始前の初期設定など、サーバー構築にあたる作業を自分自身で行わなければなりません。場合によってはOS以外の環境構築はすべてセルフサービスになるケースも。VPSを運用する際は、セキュリティやプログラミング言語の設定など、専門知識が不可欠な作業も発生するでしょう。

さらに、守運用や不具合の解消やバックアップなど対応すべき作業が多いため、サーバー会社のサポート有無や自社の体制をよく確認してからの導入をおすすめします。

大規模・拡張の可能性があるなら「クラウドサーバー」

クラウドサーバーはレンタルサーバーやVPSよりも自由度が高めです。したがって、ECサイトやアプリケーションサービスなど、アクセスや負荷の多いシステムの運営に適しています。また、クラウドサーバーはリソースを柔軟に変更できるのもポイント。たとえば、アクセス増加に伴って追加のリソースが必要なシーンでも、すぐにリソースの確保が可能です。

さらに、読み込み速度に優れたストレージのSSDを利用できるメリットもあります。SSDはHDDよりもデータを高速で読み込めるため、サーバースピードの向上が期待できますが、レンタルサーバーの多くはHDDを使っているケースが多いです。そのため、ストレージのスペック差だけでサーバースピードに違いが生じてしまう場合もあります。

その点、クラウドサーバーはSSDの採用が多く、大半のケースでスピーディな読み込み速度を期待できます。

また、多くのクラウドサーバーは従量課金制です。利用した分だけ課金される仕組みは柔軟性が高いため、使い方や運用を工夫すればコストを抑えた導入が可能です。言い換えれば、利用量が増えるにつれて費用が予想以上に高額になる場合があるため、コスト管理の面に注意が必要です。

手軽に導入するならSpeeVerのVPSがおすすめ

クラウドは自由度が高く、大規模な運用も視野に入れたサービス向けであるため、初めてシステム構築をする方には技術的・コスト的な面でハードルが高いです。

断言します!これからシステムを構築する方はVPSをお勧めします。

そこで、弊社「Speever」のVPSをご紹介させてください。SpeeverのVPSはここまで紹介したメリットがすべて適用されているほか、初めての方にも安心のサポートが充実したサービスを提供しております。Speever のVPSでは、サーバーの管理者権限はもちろん付与されていますし、メモリ・CPUといったリソースもユーザー専用で割り当てられます。

また、月額数千円から導入してご利用いただけるなど、低価格から運用していただきやすい価格設定です。サービスプランを4つ設けており、利用目的に応じたプランをお選び頂ければ全体のコストを抑えられます。また、リソースが足りなくなったときは、リソースのみオプションで追加できるなど手軽さもメリットの1つですす。

VPSをご検討中の方は、ぜひ一度Speeverのサポートセンターまでお電話ください。品質と対応のよさをモットーに、サーバー選びのサポートをさせていただきます。


メールやホームページの
「困った!」を解決しませんか?

お取引企業20,000を超える実績を持つスピーバーでは、豊富な知識を持ったIT業務の専門家が 複雑な手続きや設定をサポートし、お客様の挑戦と成長を応援いたします。

スピーバーに相談する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経歴:カスタマーサポート、新製品企画、営業活動など様々な業務をこなす。
   お客様・取引先・同僚など自身に関わる人が少しでも幸せになるように日々奮闘中。IT関連の知識が豊富で情報セキュリティにも精通。
保有資格:ドットコムマスターAdvance★

まずはお気軽に
お問い合わせください

スピーバーのサポートデスクでは、レンタルサーバーに関するご質問やご相談だけでなく、
お客様のオフィス内でのお困りごと全般のご相談を受付けています。

パソコンの操作、メールの設定、迷惑メールやスパムメールが多くて困るといった、
日常業務でのお困り事をお気軽にご相談ください。

お電話での
お問い合わせは
スピーバーお問い合わせ電話番号:0120-63-1138
0120-63-1138
9:00~18:00(祝祭日を除く月曜日~金曜日)
目次