サーバー構築にかかる費用を見積もり!料金を安くするならレンタルサーバーの検討を


「サーバー構築にどれほど費用がかかるか見当がつかないので、まずは見積もりがしたい」という方も多いのではないでしょうか?

自社でWebサイトを立ち上げたり、データベースを利用したりする際にサーバーは欠かせません。
自社でオリジナルのサーバーを構築するには、システム開発会社等に依頼して設計・構築してもらう必要があります。
サーバー構築には、単なる構築費用だけでなく、周辺機器やソフトウェアインストールの費用などもかかります。
そのため、何に・どれだけの費用がかかるか、あらかじめ目星をつけておくことが大切です。

本記事では、見積もりの参考になる情報として、サーバー設計・構築にかかる価格相場を解説します。
後半では、できるだけサーバーにかける費用を抑えたい方におすすめしたい「レンタルサーバー」の契約についてもご紹介します。
サーバーの構築にかかる費用について見積もり金額を知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

目次

1.【見積もりしよう】サーバー構築・設置にかかる費用

サーバー構築の見積もりをしたい方、サーバー構築・設置にかかる費用感を把握しておきたい方へ、まずは企業独自でサーバー構築をする際にかかる費用の目安をご紹介します。

単純なサーバー構築費だけでなく、周辺機器等にかかる費用まで細かくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

1-1.サーバー本体・周辺機器の費用

一般的に「サーバー構築」というと、大きな黒い箱をイメージするのではないでしょうか?

その認識はおおむね合っています。サーバー本体は1台のコンピュータであり、本社内にサーバーコンピュータ(黒い箱)を設置し、ネットワークでPCなどの各種機器と接続することで、社内のネットワークを管理できるようになります(自社でのサーバー運用をオンプレミスといいます)。

サーバーコンピュータ本体の価格相場は、小規模企業向けの小型サーバーで10万円前後、中小企業向けのハイスペックサーバーだと20~30万円、さらに、大企業向けの大型サーバーだと100万円を超えるものまであります。

これらのサーバーを操作するために、別途PCやルーター、UPS(無停電電源装置)の準備は必須です。
中小規模のオフィスに用意するのであれば、サーバー操作用のPCやモバイル端末は5万円~15万円前後が見積もり相場となります。

ルーターは1万5,000円~5万円前後、UPSは3万円~8万円前後が相場です。

ルーターとは=>複数のネットワーク同士を中継する通信機器
UPSとは=>無停電電源装置。災害時などのバックアップ用電源

1-2.サーバー構築費用

サーバー構築を依頼する際、サーバー構築の費用がどのようにして決まるのか整理しておきましょう。
一般的なサーバー構築にかかる費用の内訳は、以下のようになります。

<サーバー構築費用の内訳>

  • 全体的な設計費用
  • ソフトウェアのインストールと設定にかかる費用
  • ネットワークの配線費用
  • 運用保守などのそれぞれの工程にかかる人件費
  • 機器自体の価格

サーバーの規模が大きく、ネットワークが複雑になるほど開発サイドの工数は増え、人件費が高くなります。
一方で、機器本体の価格は前項でご紹介したように、スペック(サーバー本体のメモリ・CPU、ルーターの転送速度など)によって決まります。

サーバー本体は企業規模によって選択肢がある程度決まってきますが、選択したサーバーのスペックによっては、構築にかかる費用が全体で数百万~1,000万円程度と高額になる場合もある点を心得ておきましょう。

1-3.ソフトウェアやOSのインストールにかかる費用

サーバー構築費用は、サーバーの役割によっても大きく変わってきます。
一口にサーバーといっても、「Webサーバー」「メールサーバー」「データベースサーバー」「ファイルサーバー」など、想定している用途はさまざまかと思います。
一般的にサーバー構築の際はWindowsやLinuxなどのOSやソフトウェアをインストールし設定を行いますが、用途によってインストールするソフトウェアが変わるため、それにより費用が変わってくるのです。

ファイルサーバーやプリンター用のサーバーとしてのソフトウェア・OS費用の見積もりは一般的に3~6万円、Webサーバーやメールサーバーの用途の場合、5~10万円ほどです。

1-4.ネットワーク設計の費用

ネットワーク設計の費用とは、オフィスの規模(サーバーに接続する端末の台数)に合わせて、ネットワークを設計・構築する際にかかる費用です。

パソコンが15台~25台前後の中小企業オフィスの場合、ネットワーク設計費の一般的な見積もり相場は10万円~20万円前後。

無線のWi-Fiだけでなく有線のネットワークを構築する場合は、さらにLANの配線やハブ設置の敷設料金見積もりで15万円~20万円前後加わります。

ネットワーク設計は設計してくれる会社によって対応範囲の違いがあり、LANの配線費用と別にケーブル本体の備品代がかかる場合や、端末側のネットワーク設定などにも別料金が発生するケースもあります。
LANケーブルの購入などは見落としがちな購入品目になりますので、サーバーの構築費用だけでなく漏れなく見積もりをとってコスト計算をすることが必要です。

1-5.運用・保守の価格

運用・保守費用とは、一般的に障害といわれるような事態や、災害や停電などのトラブル発生時に対処する際にかかる費用です。ほかにも、日々のサーバーにかかる負荷などを監視する業務を「運用・保守」といい、構築後の監視も外部委託する場合には費用が発生します。
運用・保守費用の一般的な見積もり相場は、サーバー構築にかかった費用の10%〜15%前後です。
データセンターといわれる外部の建物にサーバーを用意する場合は、データセンター自体の利用料金と運用保守費用がセットになる場合が多いです。
サーバーの運用保守は自社で対応することもできますが、基本的に24時間体制での監視が必要になるうえ、影響範囲が大きいwebサーバーなどの場合、トラブル時には迅速な対処が求められます。

サーバー構築を担当した開発会社が運用保守まで請け負ってくれる場合は、まとめて任せるのがおすすめです。

2.費用を抑えたい方は、レンタルサーバーがおすすめ

ここまで最低限必要な費用をみてきて、ハイスペックでなくても安価とはいえないコストに肩を落とした方もいるのではないでしょうか?
実際の見積もりでは、数十万~数百万のコストがかかることが予想されます。

さらに、自分たちでサーバーや周辺機器、ソフトウェア等の手配をしたり、スケジューリングを組んだりといった作業には、大変な労力を伴います。
なお、オンプレミス(自社運用)のサーバーはなくクラウドサーバーの利用を考えている場合も注意が必要です。
クラウドサーバーにしたとしても、クラウドでは自社でのコスト把握が難しいうえに運用費も高額になりやすい傾向があります。
一般的に、クラウドサーバーは保存するデータ量などによって料金が変わるため、正しく設定をしていないと高額請求につながる危険性も考えられます。

そこで、おすすめしたいのが「レンタルサーバー」という選択肢です。

<各種サーバーの違い>
レンタルサーバーであれば難しいサーバー設定をする必要がなく、サーバー利用をすぐに開始できるため時短にもなります。
・自社運用サーバー(オンプレミス)……自社でサーバーを購入し管理する。構築・設定時の費用が高額。
・クラウドサーバー……クラウド上のサーバーで自社データを管理できる。データ上限がなく使いたいときに使いたい容量を使用できるが、データ量によっては高額になる。
・レンタルサーバー……サーバーをレンタルするサービス。正確には、インターネット上でサーバーの「領域」をレンタルする。データ量に上限があるが、使用量によってプランを設定できコストを削減しやすい。

サーバー構築の目的がブログ・ホームページなど小規模なWebサイトの開設や、自社独自のメール運用などであれば、運用コストを抑えやすいレンタルサーバーがおすすめです。
レンタルサーバーなら費用もわかりやすく、見積もりも簡単に算出できます。

以下に、レンタルサーバーのおすすめポイントをご紹介しますので、メリットが大きいと感じた方は、選択肢として検討してみてください。

2-1.初期費用がなく、毎月のサーバー代のみ

レンタルサーバーはオンプレミスサーバーと比べて初期費用がかからない点がメリット。サーバーの保守・管理はサーバー会社で行ってくれるため、運用コストは毎月のサーバー代のみとなります。

企業でレンタルサーバーを検討するのであれば、法人向けレンタルサーバーを選ぶといいでしょう。
法人向けのレンタルサーバーであれば容量も大きく、ホームページや自社メールの運用も問題なく行えます。
法人向けサーバーを検討する際は、サーバーの処理能力や保存容量・セキュリティの堅牢さ・サポートの手厚さはしっかり検討しましょう。

レンタルサーバーはプランやセキュリティ等のオプションによっても料金が変わるため、ランニングコストがどれくらいかかるかは事前に見積もりをとっておくことが重要です。

なお、レンタルサーバーには「共用サーバー」「仮想専用サーバー(VPS)」など種類があり、それによっても料金が変わります。

共用サーバー……1台のサーバー領域を複数人で共有して利用する。他ユーザーの影響を受ける場合がある。
仮想専用サーバー(VPS)……共用サーバーのように1台のサーバーを共用利用するが、専用の領域が割り当てられるため他のユーザーの影響を受けない。

サーバーの種類によって初期費用・管理方法なども変わりますが、領域を占有できる仮想専用サーバー(VPS)のほうが高額となります。
「レンタルサーバー」というと、一般的には共用サーバーのことを指す場合が多いです。
仮想専用サーバー(VPS)は自由度が高い半面、サーバーに関する専門知識も必要となるため、はじめてのサーバー利用であれば共用サーバーをおすすめします。

そこで、以降は共用サーバーを中心にご紹介していきます。

共用サーバーのメリットは、コスト面。VPSに比べてかなり費用が抑えられます。
一例ですが、レンタルサーバー各社の、法人向け共用サーバーのプランのなかで一番基本的なプランを表で比較してみます。
下記の表で大体の見積もり相場がわかると思います。

 A社B社C社弊社「スピーバー」
月額費用2,619円2,200円4,400円1,540円
初期費用0円3,300円0円0円
セキュリティWAF・ウイルスチェック・SSL ・24時間監視WAF・ウイルスチェック・SSLWAF・ウイルスチェック・SSLWAF・ウイルスチェック・IDS/IPS・迷惑メール対策など  
サポート電話・メール電話・メール電話・メール電話・メール・リモート
稼働率保証なしなしなしあり
ディスク容量600GB1TB400GB50GB~(SSD)
バックアップありあり(有料)オプション(有料)あり

共用サーバーであれば、基本的なプランでかかる費用は月々2,000~4,000円程度。
自社でサーバー構築をした場合は、構築後も保守・管理の人件費がかかりますが、レンタルサーバーならそれもかかりません。

2-2.初心者でも導入しやすい

レンタルサーバーは複雑な設定がなく、保守・管理はほとんどレンタルサーバー業者が行うため、かかる手間が少ないのが特徴です。
そのため、専任のSEなどを置く必要もなく、はじめてサーバーを利用する方でも簡単に使用できます。

共用サーバーの価格については「共用」と名の付くとおり、ユーザー全員で料金を負担するため非常に安価です。
ただし、他ユーザーの影響を受けるため、稀に通信が遅くなるなどの影響を受けることもあります。
はじめてレンタルサーバーを利用される方には設定が簡単で安価な共用サーバーがおすすめですが、もしも通信状況が気になる場合には、プラン変更などでサーバーを移行・移管することも可能です。

弊社「スピーバー」をはじめ、いくつかのレンタルサーバー業者ではサーバー移行も代行できるため、以降の際も手間はかかりません。
仮想専用サーバー(VPS)は大規模事業に向いており、OSやCPUを自社好みに自由にカスタマイズできます。

2-3.サーバーのメンテナンスをする必要がない

オンプレミスサーバーの場合、専門知識のある人材が常に保守・管理を行う必要がありますが、レンタルサーバーならそうした手間は一切不要です。

サーバーは24時間365日休むことなく動き続けています。そのため、ネットワーク上での外部からの攻撃や、容量ひっ迫、経年劣化などは避けられないもの。

突如としてメールが届かなくなったりホームページが動かなくなったりするのは、企業でなくても必ず避けたい事態です。
レンタルサーバーであれば日頃の監視に加えてメンテナンスも業者が実施してくれるため、常にサーバーを最適な状態に保つことができます。

3.レンタルサーバー「スピーバー」がおすすめな理由!

Speever(スピーバー)は、弊社「ライド株式会社」が提供しているレンタルサーバーサービスです。
最後に、スピーバーの特徴やおすすめポイントをご紹介します。

3-1.スピーバーの特徴

■利用目的によって選べるプラン

スピーバーは、利用目的によってプランを細かく選べる点が特長です。
以下のように、利用者さまのニーズに合ったプランをご用意しています。

・コスト重視なら、シンプルプラン
・サポート体制重視なら、サポートプラン
・セキュリティ重視なら、セキュリティプラン

プラン一覧はこちらhttps://speever.jp/price/

いくらコストを抑えられるレンタルサーバーとはいえ、利用目的に合ったプランがないと、月々のランニングコストが高額になってしまいます。

スピーバーであれば、お客さまの利用目的や状況、重視したいポイントを細かくリスニングしたえで、最適なプランをご案内できます。

■ドメイン取得・更新が永久無料

ブログやホームページを開設する際は、サーバー代のほかにドメイン取得費用がかかりますが、スピーバーのサポートプラン、セキュリティプランなら、ホームページ開設に必須である「ドメイン」の取得・更新の料金が永久無料です(汎用JPドメイン(~.jp)とgTLDドメイン(例:~.com、~.net)を対象とした1ドメインのみ)。

■安心のバックアップ付き

企業でレンタルサーバーを契約するならバックアップサービスは用意しておきたいもの。ご契約内容によりますが、スピーバーのレンタルサーバーにはバックアップ機能もついています。

バックアップがあると、いざという時にメールやホームページを問題のなかった状態に戻すことができるため安心です。

■スピーバーのおすすめプラン

スピーバーの共用サーバープラン3つのなかで最もおすすめのプランは、「セキュリティプラン」です。
もし会社用としてホームページの公開やメールアドレスの取得をお考えであれば、セキュリティプランを選択しておけば間違いはありません。

理由としては、以下の3つが挙げられます。

  1. 万全のセキュリティ対策
  2. サポートが充実
  3. 企業認証SSLを取得できる

まず、業務効率や機密情報管理の点から企業ホームページではセキュリティ面の対策が重要であり、セキュリティ対策はもはや必須といえます。セキュリティプランを選択しておけば、セキュリティ面の対策はばっちりです。

次に、会社利用で複数人が利用する場合、不明点やトラブル解決のためサポートセンターへの問合せ頻度が多くなる傾向があります。セキュリティプランなら、問い合わせにもすぐに対応可能です。

最後に、自分の会社がなりすましや架空サイトではない信頼の証として、企業認証SSLの取得は必須といえます。セキュリティプランなら、企業認証SSLも取得でき、信頼性の高いホームページを作成できます。

上記は一例ですが、スピーバーにはこのようなお悩みにお応えできるサポート体制があります。
自身で適切なプランを決められない、最適な料金が分からないといったお悩みがあれば、一度お見積り・お問い合わせください。

3-2.スピーバーのメリット

スピーバーの法人向けレンタルサーバーのメリットをまとめると、以下の3つが挙げられます。

【スピーバーの法人向けレンタルサーバーのメリット3つ】

・業務利用を想定した十分な機能・スペックがある
・サーバーの安定稼働を保証している
・サポート体制が整っている

法人向けのレンタルサーバーは、当然ながら法人の業務利用を想定したサービス内容・スペックになっています。
仮に利用目的がショッピングサイトの開設や会社のホームページ開設、社員数名分のメールアドレスを取得したいなどである場合、個人向けのレンタルサーバーではスペックや機能などが物足りないと言わざるを得ません。

もしも、スペック不足によってサーバー側にトラブルが発生し、メールやホームページの運用が一時的に停止すると、ビジネス機会や信頼を失ってしまう恐れがあります。

そのため、企業利用であれば法人向けレンタルサーバーを選ぶ必要があるのです。
スピーバーの法人向けレンタルサーバーであれば、十分な機能とスペックで業務に影響を与えません。
サーバーの安定稼働を保障していますので、サーバー停止などのトラブルは心配ありません。

アフターサポートについても、法人向けプランは電話・メールでの受付窓口を用意しているため、困ったときには手軽に相談できます。

3-2.負担のない料金設定!スピーバーの費用形態

スピーバーの3つの共用サーバープランについて、内訳を一覧にまとめましたので、ご参照ください。

【スピーバーの法人向け共用サーバープラン一覧】

 シンプルプランサポートプランセキュリティープラン
月額費用1,540円2,970円8,030円
初期費用0円0円0円
契約期間1カ月・6カ月・12カ月6カ月・12カ月12カ月
リモートサポートオプション有り有り
無料ドメインオプション汎用JP/gTLDドメイン汎用JP/gTLDドメイン
SSL証明書オプションオプション企業認証SSL証明書
ウイルスチェックDr.WebDr.Webウイルス&スパムリジェクター
迷惑メール対策スパムアサシンスパムアサシンウイルス&スパムリジェクター
保存領域50GB50GB50GB
データベース MariaDB/POStgreSQL10個10個10個

スピーバーの詳しい料金体系は以下の記事にもまとめていますので、ぜひご参照ください。

4.サイト構築ならレンタルサーバーの「スピーバー」がおすすめ!

ライド株式会社は、20年以上のレンタルサーバー運用実績があり、50,000件を超えるお客さまへサービスを提供しています。
長年培ってきた経験がサービスの品質向上につながり、多くのお客さまに共用サーバーのサービスをご利用いただいております。

スピーバーのサポートセンターでは、レンタルサーバーの導入前から、導入後・運用まで電話とメールでのサポート対応を一気通貫で行っております。
導入前であれば、サポート担当者による丁寧なヒアリングでお客さま一人ひとりに最適なプランをご案内することも可能です。見積もりのご相談にももちろん対応いたします。

導入後のお問い合わせについては、状況を詳細にヒアリングし、問題の解決やご要望の実現に向け親身になって対応いたします。
また、お客さまのデータを管理しているデータセンターでは、無停電装置に加えて自家発電設備を標準装備。万が一のトラブルで電力供給が完全に遮断された状況でも、サーバーがシャットダウンする心配はありません。
自然災害は避けられませんが、お客さまの大切なデータをお預かりしている立場から、できる限りご安心いただけるよう徹底した災害対策を実施しております。

スピーバーのデータセンターにおける無停電装置について
揺れを緩やかにする耐震構造(積層ゴムアイソレータ)と、地震エネルギーを吸収し、揺れと地震力を低減する免震構造(弾性すべり支承) を組み合わせたハイブリッド型免震構造を採用しています。


レンタルサーバーをお探しの方は、ぜひスピーバーの共用サーバーをご検討ください。
お見積りのご連絡をお待ちしております。

WebサイトやWebサーバを守るクラウド型WAF 導入実績NO.1

常に進化する脅威に対応するためのセキュリティ対策は必須です。そこで提案したいのが『攻撃遮断くん』です。
『攻撃遮断くん』をオススメする理由は3つあります。

  • 高セキュリティ:自動更新される防御パターンにより、新たな脅威に即座に対応。
  • 継続率98%以上:高品質なサービスと丁寧な顧客対応により、高い顧客満足度を実現。
  • 純国産WAF:開発から運用、保守、サポートまでを一貫して国内で提供。

ニーズに応じた2タイプ(SaaS型、クラウド連携型)をご提供、さらにサイバー攻撃を可視化できます。
いまなら14日間の無料トライアル実施中。詳細はこちらをご確認ください。

攻撃遮断くん 無料トライアルのお申し込みはこちら

メールやホームページの
「困った!」を解決しませんか?

お取引企業20,000を超える実績を持つスピーバーでは、豊富な知識を持ったIT業務の専門家が 複雑な手続きや設定をサポートし、お客様の挑戦と成長を応援いたします。

スピーバーに相談する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書:Webプログラマー兼Webライター
名前:ゆいちゃん
経歴:ライド株式会社ではコーポレートエンジニアとしてWebサイトの開発・保守・運用を行う。
   ホテルマン、総合商社で勤務していた経験から顧客との対話は大切にしている。
   IT系と育児系の情報収集が得意。
保有資格:ITパスポート
使用言語:HTML/CSS, PHP
好きな言葉:Done is better than perfect.

まずはお気軽に
お問い合わせください

スピーバーのサポートデスクでは、レンタルサーバーに関するご質問やご相談だけでなく、
お客様のオフィス内でのお困りごと全般のご相談を受付けています。

パソコンの操作、メールの設定、迷惑メールやスパムメールが多くて困るといった、
日常業務でのお困り事をお気軽にご相談ください。

お電話での
お問い合わせは
スピーバーお問い合わせ電話番号:0120-63-1138
0120-63-1138
9:00~18:00(祝祭日を除く月曜日~金曜日)
目次